http://www2.accsjp.or.jp/activities/2010/news07.php
グローバル・シーは御社の特許・ノウハウを海外企業に販売するコンサルを行っています。
新着記事
(01/04)アクセスランキング 2022-12
(10/20)展示会お問い合わせ
(11/03)アクセスランキング 2020-10
(10/01)アクセスランキング 2020-9
(08/31)新型コロナウイルス感染症対策用品(マスク)のご紹介
(10/20)展示会お問い合わせ
(11/03)アクセスランキング 2020-10
(10/01)アクセスランキング 2020-9
(08/31)新型コロナウイルス感染症対策用品(マスク)のご紹介
2010年09月30日
2010年01月17日
「著作権法施行令の一部を改正する政令案に基づく文化庁告示案」に対する意 見
「著作権法施行令の一部を改正する政令案に基づく文化庁告示案」に対する意
見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/091211_3.html
「著作権法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/091211_2.html
「著作権法施行令の一部を改正する政令案」に対する意見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/091211.html
見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/091211_3.html
「著作権法施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/091211_2.html
「著作権法施行令の一部を改正する政令案」に対する意見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/091211.html
2010年01月16日
「違法配信と知りつつダウンロード」は違法
「違法配信と知りつつダウンロード」は違法
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_20
ミクシィの著作権騒動にみる「一億総権利者」と「一億総犯罪者」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_21
著作権のキホンと改正のポイントを知る
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_22
著作権制度よ、どこへ行く?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_23
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_20
ミクシィの著作権騒動にみる「一億総権利者」と「一億総犯罪者」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_21
著作権のキホンと改正のポイントを知る
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_22
著作権制度よ、どこへ行く?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_60335_195823_23
2010年01月08日
2010年01月04日
2009年12月10日
これは違法? 地図の印刷、動画ダウンロードなど【プライベート編】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_5
著作権のキホンと改正のポイントを知る
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_6
来春の著作権法改正で、違法動画のダウンロードも禁止に
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_7
改正著作権法が成立、裁定緩和や検索サイトのキャッシュ生成など実現
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_8
著作権制度よ、どこへ行く?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_9
著作権のキホンと改正のポイントを知る
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_6
来春の著作権法改正で、違法動画のダウンロードも禁止に
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_7
改正著作権法が成立、裁定緩和や検索サイトのキャッシュ生成など実現
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_8
著作権制度よ、どこへ行く?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_57721_192798_9
2009年11月22日
2009年11月18日
世界の違法コピー事情
◎中国で早くも海賊版「ウィンドウズ7」、メーカーに依然難題−Reuters
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11995020091017
◎Windows 7がヌードル1杯分──中国の海賊版マーケットを歩く−ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/19/news069.html
◎驚異的なタイの違法コピー商品価格に「正規版を買わなくなるのも頷ける」
−ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/?p=8737
◎アジア最大の違法コピーゲーム地域 サパーレック−バレきち@3丁目
http://barekichi.blog24.fc2.com/blog-entry-4519.html
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11995020091017
◎Windows 7がヌードル1杯分──中国の海賊版マーケットを歩く−ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/19/news069.html
◎驚異的なタイの違法コピー商品価格に「正規版を買わなくなるのも頷ける」
−ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/?p=8737
◎アジア最大の違法コピーゲーム地域 サパーレック−バレきち@3丁目
http://barekichi.blog24.fc2.com/blog-entry-4519.html
5月には石川県庁が約550本を違法コピー
◎違法コピーソフト利用の石川県、4000万円支払いで和解−ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/17/news008.html
◎石川県が県庁内のソフト違法コピー賠償金を職員に一部負担させることを検討中
−WIM の日記
http://slashdot.jp/~WIM/journal/476663
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/17/news008.html
◎石川県が県庁内のソフト違法コピー賠償金を職員に一部負担させることを検討中
−WIM の日記
http://slashdot.jp/~WIM/journal/476663
北海道庁、違法ソフト約4650本を業務に使用
◎北海道庁が違法ソフト4千本−まぐまぐニュース!
http://news.mag2.com/society/25765/detail
◎道庁の違法ソフト4700本 1億4千万円新規購入へ−北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/199946.html
http://news.mag2.com/society/25765/detail
◎道庁の違法ソフト4700本 1億4千万円新規購入へ−北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/199946.html
2009年10月10日
◎任天堂、違法ソフト起動機器の輸入販売業者4社を提訴−日経BPネット
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091006/186689/
◎DSゲームはダウンロードする時代?DS用ソフト
違法配信の男性に懲役2年6カ月の実刑判決−ITmedia Gamez
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0908/03/news062.html
◎高橋名人がマジコンにマジギレ!
ドラクエに「対策100か所以上入れちゃえば?」−ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/21775
◎ついにPeerCastで逮捕者。インターネットで違法配信、
著作権法違反で逮捕−日刊スレッドガイド
http://guideline.livedoor.biz/archives/51312570.html
◎タイで日本の民放が見られる、そのうち著作権法違反で捕まるかな、
と思っていたら、やっぱり捕まったのね。−タイで思う。
http://blog.livedoor.jp/thai47/archives/52364704.html
◎テレビ朝日と TBS が YouTube に専用のチャンネルを開設−Going My Way
http://kengo.preston-net.com/archives/004291.shtml
◎改正著作権法が参議院で可決・成立、「ダウンロード違法化」など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/12/23773.html
◎ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像−高木浩光@自宅の日記
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090830.html
2009年08月11日
2009年07月18日
――(1)知らぬ間の権利侵害を防ぐ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_11
――(2)使用権に関するQ&A
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_12
――(3)音楽の利用を考える
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_13
■パソコン法律クイズ(3)気になる著作権
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_14
■パソコン法律クイズ(4)気になる著作権
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_15
【関連記事】パソコン法律クイズ(1)何かとお騒がせの法律
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_16
【関連記事】パソコン法律クイズ(2)何かとお騒がせの法律
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_17
――(2)使用権に関するQ&A
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_12
――(3)音楽の利用を考える
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_13
■パソコン法律クイズ(3)気になる著作権
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_14
■パソコン法律クイズ(4)気になる著作権
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_15
【関連記事】パソコン法律クイズ(1)何かとお騒がせの法律
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_16
【関連記事】パソコン法律クイズ(2)何かとお騒がせの法律
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_45250_167943_17
2009年06月18日
ファン活動と著作権
◎「ハリー・ポッター勝手に翻訳」に思う−英文翻訳お役立ちサイト
http://d-lights.jp/u/essays45.html
◎“同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/01/news033.html
◎角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意−日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2008/05/post_599.html
◎パール・ジャムの戦い (2) - ライヴ・ブートレグ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~letsrock/Pearl_Jam_bootleg.html
◎ゲーム事件簿#1−趣味の研究室・知的財産権篇
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/game_cases1.html
◎吉野家より美味しい!? 牛野家−関心空間
http://www.kanshin.com/keyword/1657054
http://d-lights.jp/u/essays45.html
◎“同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/01/news033.html
◎角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意−日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2008/05/post_599.html
◎パール・ジャムの戦い (2) - ライヴ・ブートレグ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~letsrock/Pearl_Jam_bootleg.html
◎ゲーム事件簿#1−趣味の研究室・知的財産権篇
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/game_cases1.html
◎吉野家より美味しい!? 牛野家−関心空間
http://www.kanshin.com/keyword/1657054
2009年05月06日
「日本の著作権者が大混乱」米Googleブック検索和解案に抗議 - 文藝家協会
http://journal.mycom.co.jp/series/hacks/029/
Google、ブックフェアで「Google ブック検索」のデモ実施
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/06/041/
日本文藝家協会
http://www.bungeika.or.jp/statements_index.htm
Google ブック検索
http://books.google.co.jp/
Google、ブックフェアで「Google ブック検索」のデモ実施
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/06/041/
日本文藝家協会
http://www.bungeika.or.jp/statements_index.htm
Google ブック検索
http://books.google.co.jp/
2008年10月11日
2008年08月29日
2008年06月24日
「ダビング10」は7月4日(金)午前4時から - 対価還元は今後も議論
「ダビング10」が7月4日にも実施! 「この場で決定してはどうか」と権利者側
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/19/056/
とりあえずブルーレイに補償金課金で合意、「ダビング10」に前進?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/17/034/
迷走して延期決定…「ダビング10」を巡る"ミゾ"は埋められない?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/29/050/
「ダビング10」延期で"ほぼ確定"、私的録音録画補償金の調整つかず
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/28/024/
iPodも「私的録音録画補償金」の"課金対象"に - 文化庁が制度見直し案
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/08/028/
【レポート】ダビング10実施に向けて補償金制度の見直しも - JSARACら権利者団体
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/06/db10/
デジタル放送複数回コピーは私的録音録画補償金制度が前提 - 権利者らが声明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/18/027/
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/19/056/
とりあえずブルーレイに補償金課金で合意、「ダビング10」に前進?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/17/034/
迷走して延期決定…「ダビング10」を巡る"ミゾ"は埋められない?
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/29/050/
「ダビング10」延期で"ほぼ確定"、私的録音録画補償金の調整つかず
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/28/024/
iPodも「私的録音録画補償金」の"課金対象"に - 文化庁が制度見直し案
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/08/028/
【レポート】ダビング10実施に向けて補償金制度の見直しも - JSARACら権利者団体
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/06/db10/
デジタル放送複数回コピーは私的録音録画補償金制度が前提 - 権利者らが声明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/18/027/
2008年06月17日
もう”著作権”にはおびえない――(1)知らぬ間の権利侵害を防ぐ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23087_178368_4
・ユーザーの権利――守ったり、守られたり、それとは知らず侵していたり…
ダウンロード販売を支えるデジタル著作権管理技術「DRM」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23087_178368_5
ミクシィの著作権騒動にみる「一億総権利者」と「一億総犯罪者」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23087_178368_6
「iPodやBlu-ray、HDD内蔵テレビに補償金」――文化庁が提案
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23087_178368_7
・ユーザーの権利――守ったり、守られたり、それとは知らず侵していたり…
ダウンロード販売を支えるデジタル著作権管理技術「DRM」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23087_178368_5
ミクシィの著作権騒動にみる「一億総権利者」と「一億総犯罪者」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23087_178368_6
「iPodやBlu-ray、HDD内蔵テレビに補償金」――文化庁が提案
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_23087_178368_7
2008年05月11日
ダビング10実施に向けて補償金制度の見直しも - JSARACら権利者団体
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/06/db10/
ダビング10の運用開始日時が公開 - 6月2日午前4時予定
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/21/021/
デジタル放送複数回コピーは私的録音録画補償金制度が前提 - 権利者らが声明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/18/027/
文化庁
http://www.bunka.go.jp/
日本音楽著作権協会(JASRAC)
http://www.jasrac.or.jp/
電子情報技術産業協会(JEITA)
http://www.jeita.or.jp/
ダビング10の運用開始日時が公開 - 6月2日午前4時予定
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/21/021/
デジタル放送複数回コピーは私的録音録画補償金制度が前提 - 権利者らが声明
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/18/027/
文化庁
http://www.bunka.go.jp/
日本音楽著作権協会(JASRAC)
http://www.jasrac.or.jp/
電子情報技術産業協会(JEITA)
http://www.jeita.or.jp/
2008年05月09日
2008年04月12日
2008年04月09日
2008年03月15日
2008年03月13日
2008年02月18日
2008年01月17日
2007年10月02日
2007年09月05日
2007年08月15日
2007年07月27日
2007年07月25日
著作物再販協議会(第7回)議事録等の公表について
著作物再販協議会(第7回)議事録等の公表について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/07072302.pdf
資料1
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo1.pdf
資料2
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo2.pdf
資料3
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo3.pdf
資料4
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo4.pdf
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/07072302.pdf
資料1
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo1.pdf
資料2
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo2.pdf
資料3
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo3.pdf
資料4
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.july/070723siryo4.pdf
2007年07月15日
2007年05月21日
2007年05月16日
2007年05月15日
2007年04月24日
2007年04月23日
2007年04月15日
2007年04月12日
2007年03月26日
2007年03月22日
2007年03月20日
2007年03月19日
2007年03月15日
2007年03月14日
「著作権保護期間、作家が選べるシステムを」――延長めぐる議論再び
p://cgi.itmedia.co.jp/g/02_0e03070610_/news/articles/0703/13/news057.html