header_logo.GIF

グローバル・シーは御社の特許・ノウハウを海外企業に販売するコンサルを行っています。

お問い合わせ

新着記事

2011年11月24日

知財制度を活かしたブランド戦略 ◆◇◆  〜デザインを含めたブランドイメージの包括的な保護〜

◆◇◆
◇1◇ 知財制度を活かしたブランド戦略
◆◇◆  〜デザインを含めたブランドイメージの包括的な保護〜

 今回のセミナーでは、様々な事例問題を解きながら、種々の知財制度をどの
ように活かしながらブランドイメージを守っていくかについて、参加者の皆様
方と議論するワークショップ形式にてセミナーを進めます。是非、この機会に
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

◎開催日時:平成23年11月25日(金) 13:30〜16:30
◎講  師:齊藤 整 氏(特許業務法人クレイア特許事務所)
◎会  場:堺市産業振興センター4階 セミナー室5
      (堺市北区長曽根町183−5)
◎主  催:近畿経済産業局
◎共  催:財団法人堺市産業振興センター
◎協  力:近畿知財戦略本部
◎参 加 費:無料
◎定  員:30名(定員になり次第締め切ります)
◎対  象:現在知的財産業務に携わっておられる中小企業の経営者・実務者
◎レ ベ ル:中級

★お問い合わせ先
 財団法人経済産業調査会 近畿本部 知的財産セミナー係
 TEL:06−6941−8971  FAX:06−6941−8974

★お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
  http://www.chosakai-kinki.jp/workshop/111125/111125.html
___________________________________

◆◇◆
◇2◇ 売れる商標
◆◇◆  〜ネーミングの極意〜

 ヒット商品と呼ばれるものには、他の商品にはない優れた点があります。し
かし、優れた点があるだけではヒット商品にならないのもご存じの通りです。
商品の優れた点を広くユーザーにアピールする商標、これもヒット商品に欠か
せないものです。
 今回のワークショップでは、どのようにして商標を創案するのかを実際に体
験していただいて、ヒット商品となるための商標とはどのようなものかを参加
者の皆様と考えていきたいと思います。是非この機会に多数ご参加くださいま
すようご案内申し上げます。 

◎開催日時:平成23年12月1日(木) 13:30〜16:30
◎講  師:大西 正夫 氏(大西特許事務所 所長・弁理士)
◎会  場:奈良県工業技術センター(なら産業活性化プラザ)2階会議室
      (奈良市柏木町129−1)
◎主  催:近畿経済産業局
◎共  催:一般社団法人奈良県発明協会
◎協  力:近畿知財戦略本部
◎参 加 費:無料
◎定  員:30名(定員になり次第締め切ります)
◎対  象:現在知的財産業務に携わっておられる中小企業の経営者・実務者
◎レ ベ ル:中級

★お問い合わせ先
 財団法人経済産業調査会 近畿本部 知的財産セミナー係
 TEL:06−6941−8971  FAX:06−6941−8974

★お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
 http://www.chosakai-kinki.jp/workshop/111201/111201.html
___________________________________

◆◇◆
◇3◇ 「企業知財セミナー」開催のご案内
◆◇◆   「企業知財部」と「特許事務所」のより良い関係構築に向けて
 
 この度、日本弁理士会近畿支部では、平成23年12月5日(月)大阪市中
央区本町の大阪産業創造館にて、「企業知財部」と「特許事務所」のより良い
関係構築に向けてをテーマとしたセミナーを以下の要領により開催いたします。
 お申し込みの上、是非ご参加ください。

◎日  時:平成23年12月5日(月)17:40〜20:00
◎会  場:大阪産業創造館4階イベントホール
    (大阪市中央区本町1丁目4番5号)
★プログラム
    第1部 基調講演「企業における知財部の役割・課題・人材育成」
      講演者
       弁理士 石塚 利博 氏
       (現企業知財部長・日本弁理士会知財経営戦略検討委員会委員長)
    第2部 パネルディスカッション
      「「企業知財部」と「特許事務所」のより良い関係構築に向けて」      
      <企業パネリスト> 
       弁理士 石塚 利博 氏(現企業知財部長)
       弁理士 西野 卓嗣 氏(元シスメックス(株)役員知財本部長)
       弁理士 小川 一 氏 (現企業知財部 主任知財技師)
      <事務所パネリスト>
       弁理士 板谷 康夫 氏(板谷国際特許事務所代表)
       弁理士 楠本 高義 氏(楠本特許事務所代表)
       弁理士 上羽 秀敏 氏(インテリクス国際特許事務所代表)
      <コーディネーター>
       弁理士 板東 正男 氏
        (ユニアス国際特許事務所顧問・元ミノルタ(株)知財部法務部役員)

     ※セミナー終了後、意見交換・名刺交換会を開催
◎主  催:日本弁理士会近畿支部
◎共  催:近畿経済産業局、近畿知財戦略本部、大阪商工会議所
      (独)中小企業基盤整備機構 近畿支部、(一社)大阪発明協会
      (財)大阪産業振興機構
◎定  員:180名(事前申込制、先着順)
◎参 加 費:無料

★お問い合わせ先
 日本弁理士会 近畿支部 企業知財セミナー申込係
 TEL:06-6453-8200 FAX:06-6453-8210

★詳しくは、以下のURLをご参照ください。
 http://www.kjpaa.jp/ev/111205.html
___________________________________

◆◇◆
◇4◇ 2011年版・日本語で書く米国(&欧州)流クレームドラフティング
◆◇◆ 

 本セミナーでは、日・米・独で日々特許実務をこなす実務家が、外国出願コ
ストパフォーマンスを上げるために即実践可能なクレーム作成ノウハウを伝授
いたします。是非この機会に多数のご参加をお待ちしております。

◎日  時:平成23年12月6日(火)10:00〜16:10
◎講  師:GLOBAL IP Counselors,LLP (米国:ワシントンDC)
        弁理士・US Patent Agent 宮川 良夫 氏
        米国特許弁護士 友寄 のむぎ 氏
      GLOBAL IP Europe (ドイツ:ミュンヘン)
        弁理士 稲積 朋子 氏
      新樹グローバル・アイピー特許業務法人
        弁理士 小野 由己男 氏
◎会  場:大江ビル13階 第6会議室(大阪市中央区農人橋1-1-22)
◎主  催:財団法人経済産業調査会
◎共  催:東大阪市
◎協  力:近畿知財戦略本部
◎定  員:40名(定員になり次第締め切ります。)
◎参 加 費:有料

★お問い合わせ先
 財団法人経済産業調査会 近畿本部 セミナー・講演係
 TEL:06-6941-8971 FAX:06-6941-8992

★詳しくは、以下のURLをご参照ください。
 http://www.chosakai-kinki.jp/d_seminar/d_111206/d_111206.htm
___________________________________

◆◇◆
◇5◇ 海外展開支援セミナー
◆◇◆   「タイの最新情報と現地進出にあたって」

 近畿経済産業局では、「近畿地域中小企業海外展開支援会議」の支援事業の
一環として、都市銀行との連携セミナーを開催しています。
 タイの洪水被害については未だ予断を許さない状況が続いていますが、近年
の活発な経済成長に伴うタイ国内市場や周辺諸国の経済規模の拡大を背景に、
自動車産業や電気電子産業を中心に、タイへの進出は堅調に推移してきました。
 かかる状況を踏まえ、本セミナーでは、洪水による被害状況等最新情報のご
提供の他、タイへ新規進出する場合の規制や留意点、よくあるご質問について
わかりやすく解説するとともに、製造業で長年現地駐在経験のある講師が、タ
イ進出後の現地法人運営のポイント、トラブル事例とその対応策についてご説
明いたします。また、タイにおいて現地法人経営をされている中小企業のトッ
プをお招きし、現地事業経営について体験談をお話しいただきます。

◎日  時:平成23年12月7日(水)13:30〜17:00
◎場  所:大阪合同庁舎1号館 第1別館2階大会議室
◎定  員:140名(先着順 ※定員になり次第締め切ります)
◎申込締切:平成23年12月2日(金)
◎主  催:近畿経済産業局、みずほ銀行
◎共  催:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
       (独)中小企業基盤整備機構近畿支部
◎参 加 費:無料

★詳しくは、以下のURLをご参照ください。
 http://www.kansai.meti.go.jp/2kokuji/glocal_PT/taiseminer111207.html

★お問い合わせ先
 近畿経済産業局 通商部 国際事業課 
 〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
 TEL:06-6966-6032(直通) FAX:06-6966-6087
___________________________________

◆◇◆
◇6◇ 香港・中国ビジネスセミナー
◆◇◆ 

 中国民営企業研究の草分けであり、胡錦濤政権のブレーンでもある黄泰岩氏、
中国最大の民営企業である希望集団の副総裁付文革氏をお招きし、中国民営
企業の最新動向と華南・香港との関係をご報告いただきます。
 日本企業の中国市場攻略のヒントを得ていただければと存じます。     
 付副総裁は、農業分野での日本企業との連携を期待して初来日。日本では聞
けない講演内容となっておりますので、この機会を是非お見逃しなく、皆様の
多数の御参加をお待ちしております。

◎日  時:2011年12月14日(水)14時00分〜16時30分(13:30受付開始)
◎場  所:帝国ホテル大阪 5階 八重の間
◎主  催:香港貿易発展局、関西日本香港協会
◎共  催:大阪商工会議所
◎後  援:近畿経済産業局、中小企業基盤整備機構近畿支部、JETRO 大阪本部、
      関西経済連合会、大阪産業振興機構、大阪国際経済振興センター、
      日中経済協会関西本部、日中経済貿易センター
◎申込締切:2011年12月7日(水)

★詳しくは、以下のURLをご参照ください。
 http://info.hktdc.com/jp/Seminar20111214.pdf

★お問い合わせ先                                
 香港貿易発展局 大阪事務所 (担当:越賀、今井)
 TEL:06-4705-7030 FAX:06-4705-7015
___________________________________

◆◇◆ 
◇7◇ 人材育成セミナー
◆◇◆  経営に生かす!知的財産権法の見方

 特許法や商標法等の産業財産権法に、著作権法や不正競争防止法を加えて
「知的財産権法」と言います。
 これらの法律を理解しようとすれば、条文をしっかり勉強することはもちろ
んですが、判例や最近の判決なので動向を常に知っておく必要があります。し
かし、知的財産を活用しようとすれば、これらの法律の条文をそんなに詳しく
知らなくても、出だしの数条を見れば、誰が、誰の為に、どのような目的で作
った法律なのかが理解できそうです。
 今回のセミナーでは、これらの知的財産権関係法を一緒に見てみましょう。
何かが見えてくるはずです。

◎開催日時:平成23年12月16日(金) 15:00〜17:00
◎講  師:水本 公治 氏(一般社団法人兵庫県発明協会 専務理事 兼 事務局長)
◎会  場:明石市立産業交流センター 5階会議室
◎共  催:(一社)兵庫県発明協会、明石商工会議所、(財)明石産業振興財団
◎参 加 費:無料
◎定  員:30名(先着順、定員になり次第締め切ります) 

★お問い合わせ先
 財団法人明石市産業振興財団
 TEL:078−936−7915  FAX:078−936−7916

★お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
 http://www.aicc.or.jp/jigyou/kouenkai/h23/231216chizai.pdf
___________________________________

◆◇◆
◇8◇ 「平成23年度知的財産権制度(実務者向け)説明会」
◆◇◆ 

 知的財産権の業務に携わっている実務者の方を対象に、制度の円滑な運用を
図るため、実務上必要な知識の習得を目的とした実務者向け説明会を全国の主
要都市で開催します。
 本説明会では特許・意匠・商標の審査基準及び運用、審判制度の運用、国
際出願の手続等について、特許庁職員が分かり易く解説します。
 参加費及びテキストは無料となっておりますので、この機会に是非御参加
ください。

■開催概要:開催は10月〜12月末
       時間は10:00〜17:30の間 ※開催日により異なります。

■講義日程一覧

〈京都市開催〉
  会場:京都リサーチパーク 【定員:150名】

 11/29(火) 10:00−11:00 知って得する中小企業のための特許関連支援策
      11:10−12:10 国内外で早期に権利を取得するために
      13:10−15:10 特許分類の概要とそれらを用いた先行技術文献調査

〈大阪市開催〉
  会場:エルおおさか 【定員:600名】

 11/25(金) 10:30−12:00 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願制度に関するトピックス
      13:00−16:00 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願制度の実務
      16:10−17:10 産業財産権を巡る国際情勢について
 12/13(火) 10:00−12:30 意匠の審査基準と審査の運用
      13:30−16:30 平成23年改正法における審判制度の概要と運用

〈神戸市開催〉
  会場:兵庫県農業共済会館 【定員:100名】
 
 12/7(水) 10:00−12:00 知っておきたい不正競争防止法
      13:00−14:00 営業秘密の適切な管理について

★申込方法:下記の説明会HPのお申し込みフォーム から
      又は、電話、FAX、E-mailでお申し込みください。
       (申込用紙は下記HPからダウンロードできます)
  
      ※ 現在、一部地域から申込受付中を開始しております。
        各開催地初日の1ヶ月前までに申込受付開始予定です。
      ※ 事前申込み制のため定員になり次第締め切りますので
        お早めにお申し込みください。

★お問い合わせ先:平成23年度知的財産権制度説明会運営事務局
         (株式会社日本旅行 公務法人営業部)
          TEL:03-5402-6412 FAX:03-3437-3955(土・日・祝日は休業)
          e-mail:chiteki_zaisan@nta.co.jp

★主催:特許庁、各経済産業局及び内閣府沖縄総合事務局

★説明会HP:平成23年度知的財産権制度説明会(実務者向け)WEB        
 https://apollon.nta.co.jp/chitekizaisanken23_jitsumusha/
posted by Mark at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。