実際にパソコンを操作しながら、無料の特許電子図書館(IPDL;Industrial
Property Digital Library)のデータベースにアクセスして、事例をベースに
産業財産権(特許、商標)の検索プロセスが学べます。
IPDLの操作を学ぶことで、最新の技術情報の入手、他社の権利情報調査、
出願前先行調査などに幅広く利用することができます。この機会に是非ご参加ください。
◎開催日時:10月14日(金) 13:30〜16:30(第1回;特許編)
10月21日(金)13:30〜16:30(第2回;商標編)
11月11日(金) 13:30〜16:30(第3回;特許編)
11月25日(金) 13:30〜16:30 (第4回;外国特許編)
12月13日(火)13:30〜16:30(第5回;特許編)
※特許編は各回同じ内容です。
◎会 場:京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内 東地区
財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM)ビル 2階研修室
◎主 催:京都市・一般社団法人京都発明協会
◎講 師:伊地知 憲二 氏(一般社団法人京都発明協会 常務理事)
中野 剛 氏(一般社団法人京都発明協会)
◎参 加 費:無料
◎定 員:10名(定員になり次第締め切ります)
★お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www4.ocn.ne.jp/~khat8686/IPDL2011-Pamphlet.pdf
★お問い合わせ先
一般社団法人京都発明協会
TEL:075−315−8686