header_logo.GIF

グローバル・シーは御社の特許・ノウハウを海外企業に販売するコンサルを行っています。

お問い合わせ

新着記事

2009年08月05日

関西の中小・ベンチャー企業を知財で元気に!!  《8/31》  「知財インターンシップ成果普及フォーラム」

 「知財インターンシップ」とは、知的財産の専門職を目指す大学生・大学院
生をインターンシップ生として中小・ベンチャー企業に派遣し、学生と企業双
方の知財のレベルアップを図ろうとする新しい取り組みです。平成17年に始
まったこの取り組みでは、これまでに延べ58社の企業に延べ119名の学生
を派遣しました。

 近畿経済産業局では、「知財インターンシップ成果普及フォーラム」を下記
のとおり開催します。当日は、基調講演とパネルディスカッションを通して、
企業サイドと学生サイド双方から見た知財インターンシップの取り組みを紹介
します。
 また、各大学による個別相談会も行いますので、奮ってご参加下さい。


 
■日 時:8月31日(月) 13:30〜17:00
■会 場:大阪産業創造館 6階 会議室A,B
     (大阪市中央区本町1-4-5)

■参加費:無料
■主 催:近畿経済産業局、近畿知財戦略本部
■協 力:大阪工業大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学
     帝塚山大学、同志社大学、立命館大学
■内容:
 1.主催者挨拶
 2.基調講演「中小企業における知財戦略と知財人材育成の重要性」
    講師:柳本 忠二 氏(株式会社レザック 代表取締役社長)
 3.パネルディスカッション「知財インターンシップを通して、
              学生、中小・ベンチャー企業が得るもの」
  ・コーディネーター:中森 孝文 氏(立命館大学 経営学部 准教授)
  ・パネリスト:宇佐見 弘文 氏(大阪工業大学大学院知的財産研究科 教授)
         堀  薫夫 氏(化研テック株式会社 代表取締役社長)
         斉藤 友宣 氏(帝塚山大学大学院 法政策研究科 博士課程)
 4.個別相談会

■お申し込み方法:
 以下のURLから申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、
 FAXまたはメールでお申し込み下さい。
 http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/internship/forum_21fy/index.html

■お申し込み先
 「知財インターンシップ成果普及フォーラム」事務局
  (株式会社インターグループ内)
 TEL:06-6372-3052 FAX:06-6376-2362
 Eメール:intern@intergroup.co.jp

posted by Mark at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。