◆◇◆
◇1◇ 知的財産権講座〈海外編・契約編、中〜上級〉
◆◇◆ 海外企業からの不平等英文契約書を是正するための交渉ポイント
日本企業にお勤めの皆様、海外企業から不平等条約にも等しい一方的な英文
契約書を送付され、どの条項をどのように修正すればよいかわからない、相手
が修正に応じずお困りになったなどのご経験を一度はお持ちではないでしょう
か。
本講座では、そのような不平等契約書の条項の内、どの条項が不利な条項で、
どのように是正すればいかを見抜く能力を養い、かつ、具体的な交渉の場でど
のようにして是正させるかの交渉を養うことを目的として行います。
奮ってご参加下さい。皆様のお申し込みをお待ちしております。
◎開催日時:平成24年3月6日(火)13:30〜17:00
◎会 場:大阪大学中之島センター 7階講義室3
(大阪市北区中之島4−3−53)
◎講 師:阿部 隆徳 氏(阿部国際総合法律事務所 所長)
(弁護士(日本国及びニューヨーク州))
(弁理士(日本国))
(大阪大学大学院医学系研究科招聘教授)
(東京大学大学院医学系研究科非常勤講師)
◎定 員:40名(定員になり次第締め切ります。)
◎参 加 費:有料
◎主 催:一般社団法人大阪発明協会
◎協 力:近畿知財戦略本部
★お問い合わせ先
一般社団法人大阪発明協会
TEL:06−6479−1926 FAX:06−6479−3930
★詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.jiiiosaka.jp/englishcnH23.pdf___________________________________
◆◇◆
◇2◇ 知的財産権講座〈海外編・契約編、中〜上級〉
◆◇◆ アジア4カ国の知財契約
昨今では、アジア諸国との間で契約上のトラブル、特に知的財産に関連する
ものが多発していますが、その主要な原因が現地における特殊な法律や規制の
存在が認識、又は理解していないために生じてしまったということが多いと思
われます。そこで、アジア諸国の中でも、日本の企業が既に多く進出している
中国、韓国、インド及び台湾に焦点を絞り、契約条項の決め方及び内容に関し
て留意すべき点を具体的な事例を交えて説明いたします。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
◎開催日時:平成24年3月15日(木)13:30〜17:00
◎会 場:大阪大学中之島センター 7階講義室3
(大阪市北区中之島4−3−53)
◎講 師:新出 篤弘 氏(特許業務法人三枝国際特許事務所 顧問)
(元 武田薬品工業株式会社 知的財産部知財戦略室長)
◎定 員:40名(定員になり次第締め切ります。)
◎参 加 費:有料
◎主 催:一般社団法人大阪発明協会
◎協 力:近畿知財戦略本部
★お問い合わせ先
一般社団法人大阪発明協会
TEL:06−6479−1926 FAX:06−6479−3930
★詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.jiiiosaka.jp/asia4ipcH23.pdf___________________________________
◆◇◆
◇3◇ 台湾知財セミナー
◆◇◆ 〜新専利法、新商標法の改正事項の詳細〜
台湾では、昨年6月に新商標法、11月に新専利法が成立し、実務に関わる
多くの事項が改正されました。新商標法は本年6月に、新専利法は本年12月
に施行が予定されていますが、現在、担当官庁である台湾智慧財産局は施行に
向けて着々と作業を進めています。
そこで、財団法人交流協会では、台湾智慧財産局のトップであり、新商標法
・新専利法成立の陣頭指揮を執った王美花智慧財産局長、商標行政のエキスパ
ートである李淑美商標権組長のお二方を招聘し、新専利法・新商標法の改正事
項等を詳細にご紹介頂きます。
両方及び台湾知財行政の今後等を直接伺うことができる良い機会ですので、
是非ご参加ください。
◎開催日時:平成24年3月1日(木) 13:30〜17:00(受付13:00〜)
◎会 場:梅田スカイビル スカイルーム2
(大阪市北区北淀中1-1-88 梅田スカイビルタワーイースト36F)
◎定 員:50名(定員になり次第締め切ります。)
◎参 加 費:無料
◎主 催:財団法人交流協会
★お問い合わせ先
財団法人交流協会 貿易経済部 担当:矢野
TEL:03-5573-2600(内線32)
★詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/Top/2A0CC60BB99636BE49257992000D961B?OpenDocument___________________________________
◆◇◆
◇4◇ ひらめきをきらめきに!
◆◇◆ 「パテントセミナー2012」
日本弁理士会近畿支部は、知的創造活動の普及と促進の一環として、広く一
般の方々に知的財産権についての理解を深めていただけるよう弁理士がわかり
やすく説明する、特許等に関する無料のセミナーを大阪、滋賀、京都、堺、
神戸、姫路、奈良、和歌山にて開催します。詳細・申込は下記HPに掲載して
おりますので、是非お申込ください。
【開催概要】
★大阪パテントセミナー(基礎編)
◎会 場:日本弁理士会近畿支部
(大阪市北区梅田3−3−20 明治安田生命大阪梅田ビル25階)
第1回:1月14日(土)終了しました。
第2回:1月28日(土)終了しました。
第3回:2月 4日(土) 終了しました。
第4回:2月11日(土)終了しました。
★大阪パテントセミナー(応用編)
◎会 場:第1〜3回会場:TKP大阪梅田ビジネスセンター
(大阪市福島区福島5−4−21 TKPゲートタワービル)
第4回会場:日本弁理士会近畿支部
(大阪市北区梅田3−3−20 明治安田生命大阪梅田ビル25階)
第1回:1月21日(土)終了しました。
第2回:3月 3日(土)14:00〜16:30
最近の中国知財問題と日本企業としての対策について
中尾 優 弁理士
第3回:3月10日(土)14:00〜16:30
平成23年改正特許法施行を間近に控えて
岩坪 哲 弁護士・弁理士
第4回:3月17日(土)14:00〜16:30【定員:140名】
日本企業から見たアメリカ特許法改正とその対策
鎌田 健司 弁理士・ニューヨーク州弁護士
※※第4回のみ会場が日本弁理士会近畿支部です。※※
◎定 員:各230名(第4回のみ定員140名)
★滋賀パテントセミナー
◎会 場:コラボしが21(大津市打出浜2番1号)
午前の部:2月25日(土)10:00〜12:30
明細書・特許請求の範囲の記載要件
〜サポート要件、明確性要件、実施可能要件〜
森 厚夫 弁理士
午後の部:2月25日(土)13:30〜16:00
判例に学ぶ知的財産権
〜これだけは知っておきたい知財裁判の実務〜
野嶋 直 弁護士・弁理士
◎定 員:各200名
★京都パテントセミナー
◎会 場:京都商工会議所(京都市中京区烏丸通夷川上ル)
2月 4日(土)終了しました。
★堺パテントセミナー
◎会 場:堺商工会議所(堺市北区長曾根町130番地23)
2月18日(土)終了しました。
★神戸パテントセミナー
◎会 場:神戸市産業振興センター
(神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号(神戸ハーバーランド内))
午前の部:2月25日(土)10:00〜12:30
発明の発掘とブラッシュアップ
吉岡 亜紀子 弁理士
午後の部:2月25日(土)13:30〜16:00
均等論〜「均等侵害が肯定され易くなった」というのは本当か?〜
五郎丸 正巳 弁理士
◎定 員:各100名
★姫路パテントセミナー
◎会 場:姫路商工会議所(姫路市下寺町43番地)
2月18日(土)終了しました。
★奈良パテントセミナー
◎会 場:エルトピア奈良(奈良市西木辻町93−6)
1月28日(土)終了しました。
★和歌山パテントセミナー
◎会 場:和歌山商工会議所(和歌山県西汀丁36)
1月21日(土)終了しました。
☆主 催:日本弁理士会近畿支部
☆参 加 料:無料
※1回のみや途中の回からの受講も可能です。
※セミナー詳細、お申込み方法につきましては、下記URLをご参照ください。
http://www.kjpaa.jp/ev/ps12.html★お問い合わせ先
日本弁理士会近畿支部 パテントセミナー申込係
〒530-0001 大阪市北区梅田3−3−20 明治安田生命大阪梅田ビル25階
TEL:06−6453−8200 FAX:06−6453−8210